子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

男の子2人をもつ普通のママのブログ。これからの自分にも、もちろんあなたにも、日々役立ちそうなちょっとしたこと・感じたことを残しています。

こどもは親(大人)の言うことが100%_「デブ」と言う3歳児

 

子どもはよく見ている・聞いている

二児の母をしています。

 

「子どもは大人の言うこと・行うことを よく聞いている・見ている」といいますが、

ほんとうにそうだな、と思ったことがありました。

 

お友達と子どものことを話すとき

日本人って、褒められると「いやいや、まだまだですよ~」とか、

色々な場面で謙遜する表現を使うことが多いですよね。

 

私だけの考え方かもしれませんが、

子どもがいるママだと、

「うちの子なんて○○なことしてダメなのよ」

「ふざけてばかりで困るのよ」

「うちの子は好き嫌いが多くてほんと困るの」

などなど、ママ本人ではなく、「子ども主体の謙遜発言」が多い気がします。

 

もしかしたら、

「この子は私の『子ども』」ではなく、「この子は私の『もの』」と、

「親が子供を所有している」ような感覚があるから、このような発言が出てくるのかもしれません。

 

もし、幼いながらも、その発言を子ども本人が聞いていたら?

一度ではなく、何度も何度もママがお友達と会うたびにそんな話をしていたら…?

 

 

 

「デブ」と言う3歳児

Kちゃんは、長男クンが0歳時からのお友達。

ある日、3歳のKちゃんが「デブ」という言葉を使い始めたそうです。

食事やおやつの時間に、時折Kちゃんは「ママ、これ食べたらデブになる?」。

 

始めは「なんでそんなこと言い始めたんだろう…?」とわからなかったそう。

しかし、ある時気づいたそうです。

「私のせいだ…」

 

KちゃんとKちゃんママ

Kちゃんママは、周りのことをよく見て気配りのできる明るいママ。

おしゃべりも大好き。

そのせいか?、子どもに関する話では

「うちのKなんてさ~」「どうせKなんて~」

と、Kちゃんのことをオチ?(という言い方が正確かはわかりませんが)に使うことが多い(気がしていました、私には)。

 

みんな大好きなおやつタイム。

みんな一品持ち寄って食べます。

クッキー、チョコ、ゼリー、せんべい…。

 

Kちゃん:  「ママー!これも食べていい?」

Kちゃんママ:「まだ食べるの!?もういいんじゃない?そんなにおやつばかり食べていたら、『デブ』になるよ!」

Kちゃん:  「…(でもおやつ食べる)」

 

こんな場面を何回か見たことがありました。

 

そして、ママ同志の話の中でも「Kなんて結構太いからさ…」なんて話も。

見た目Kちゃんは太った感じはしません。

 

たぶんKちゃんママ本人も体型自体はそんなに気にしていなくて、

「Kは私の言うことを聞かない子」ということを「デブ」という強い・短い言葉で表現していたのかも、と今では思っています。

 

大好きなママがみんなに私のことを悪く言っている…。

大好きなママが「食べたらデブになる」といっている…。

(正確に言えば「(食べすぎると)デブになるよ」だけど、たぶん子どもにはそこらへんの違いはわからない)

 

「これ食べたらデブになる?」

 

 

 

Kちゃんママが気づいたきっかけ

Kちゃんママが気づいたのは、自治体の保健師さんや心理士さんの協力があったからだそうです。

このころ、ちょうど次女を出産したばかりで大変だったKチャンママ。

パパさんは仕事が忙しく、平日はすべてママが家事育児。

夜中2時に、子供をおんぶしながらパパさんのYシャツのアイロンがけしたこともある、と話すほど…。

 

そんなグチを、子どもの健診のときに保健師さんに話したのでしょう。

「もしよかったら、心理の先生とも話してみませんか?」とアドバイスをもらい、

話をした結果…。

 

「私、Kのこと悪く言っているって気づいたの。その前は冗談で言ってたから、Kがそんなに気にしてるなんて全然気づかなくて…。

親の言うことって、本当に子供に影響するんだね。

と話していました。

 

その後、Kちゃんママは、時々しか会わない私がみてもわかるくらい穏やかになり、

こどものことを悪く言うことはなくなりました。

Kちゃんも「デブ」とは言わなくなったそうです。

 

 子どもは 見ている・聞いている

新年度になって環境がかわり、不安やストレスを抱えていることが多い時期。

それは大人も子供も同じ。

 

今では、我が子たちにとって、担任の先生や習い事の先生・コーチなど「周りの大人」は増えて、

親100%ではなくなりましたが、

それでも 普段の生活では言動や行動を気をつけないといけないな、と思いました。

 

子どもの年齢が上がってきた今、特に気を付けなければならないのは、

親の言動・行動の中でも、

「子どもの自信を無くしてしまうような発言」だと思っています。

 

「そんなこともできないの!?」

「もっと頑張ったら!?」(今の頑張りを認めていない)

など。

 

子どもは、大人のことをしっかり見ていて、マネをする

子どもは、大人の言うことを100%受け止めてしまう。

 

このことを心の片隅にしっかり留めて、日々子どもと接していかなくてはいけないな、と思いました。

子どもがのびのび育つ理由 ニューヨークで見た子どもと大人のいい関係

子どもがのびのび育つ理由 ニューヨークで見た子どもと大人のいい関係

 

  

【注】このブログはあくまでもお子さんがママ・パパなど、一番近い大人に育てられた例として「こどもは親(大人)の言うことが100%」としました。

しかし、家族の形はそれぞれ。

要は「子どもにとって一番近い大人のいうことが100%」ということと考えてください。

特に幼稚園・保育園に通っていないような幼い時期は、特定の大人としか接しないお子さんが多いので、そのときは上記のようなことも起こりえるかな、と思います。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん!