子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

男の子2人をもつ普通のママのブログ。これからの自分にも、もちろんあなたにも、日々役立ちそうなちょっとしたこと・感じたことを残しています。

謝らせることに必死で_ごめんねが言えないこども

おともだちのおもちゃをとってしまったときどうするか?

二児の母をしています。

 

先日久しぶりに育児に関する講演会を聞いてきました。

その中で「いつも子供が相手のおもちゃを勝手に奪ってしまいとても困っている」という相談がありました。

まあよくある内容なんですが、それに対しての回答を聞いて

久しぶりに思い出したことがありました。

 

「ごめんなさい は?」「かして  は?」

振り返れば数年前。

我が家もそんなことが多々ありました。

幼稚園が同じだったSちゃん。

時々我が家に遊びに来ては、女子の家にはない珍しいおもちゃ(仮面ライダーとか)で遊んでいました。

そんな中でやっぱりSちゃんがおもちゃを奪い、うちの子がちょっと困っている姿が(といっても、あれ…??というあっけにとられている感じ)。

うちの長男クンはどちらかと言うと「 奪われることが多いタイプ」でした。

 

特に長男君が私に訴えてきたのでもなく、泣いたわけでもない。

でも気づいたSちゃんのママは

Sママ:「コラ! S!! 【長男】くんが遊んでいたでしょ!返しなさい!『かーしーて』って言ってないでしょ ?!おもちゃをとっちゃったのに謝ってないでしょ。ほら、『ごめんね』は???」

 

ママはなんで怒っているのか?

あまりにもSちゃんママの勢いがあり、私と長男くんはあっけにとられた感じになっていました。

Sちゃん自身は「やだ!」「おもちゃかえして!!」を連発。

Sちゃんママはますますご立腹…。

 

もう「どうして怒っているのか」なんてどうでもいい感じ…。

とりあえず

・自分のこどもがよくないことをした(=おもちゃを勝手にとった)

・子供が悪いことをしたのに謝らない

という事実 が許せなかった様で、

かなりの勢いで「『ごめんね』は?!」と言っていました。

とられた側は置いてきぼり

もちろんそんなのをずっと見ていたくはないし、

私:「子供ならよくあることだし、いいよいいよ~大丈夫だよー!ほら、【長男】も何も泣いてるわけでもないし~。怒ってもないし~…!」

と、フォローしましたがSちゃんママはスルー。

とりあえず「自分の思う通りに行かない子供に腹が立って怒っている」という感じでした。

 

もう、こうなったらそっとして(放って?)おくしかない…。

 

すでに長男君は別のお友達と一緒に遊び始めてました。

おもちゃを取られた事なんてすっかり忘れている様子(´▽`*)

多分Sちゃん自身も、結局なんで怒られているのかよくわかっていないなかっただろうなぁ…。

 

これってある意味『親の自己満足』『親の子どもの理想像』からくる怒りなんでしょうか…?

blueclover123.hatenablog.com

先生の回答は

冒頭の質問の回答。

「子供に無理やり謝らせることはしなくても良いですよ。 その前にまず親が相手のお子さんに謝っている姿を見せてあげてください」と言うものでした。

このとき子供に必要なものは何か?

「謝らせる」ということが大事なのではなく、

まず「人から奪って取ってしまうことはいけない」ということを教える。

「ごめんね=謝る」は、その後からついてくることだと思います。

 

講演会の先生が言っていた様に、親が「謝る姿」を何度も見せていたら、

このSちゃんももしかしたらすんなりと謝れたのかもしれません。

(実際、Sちゃんママは長男クンには「ごめんね」とサラリと一言だけ、その後Sちゃんに「コラ!S!!……」と始まりました)

こうやって毎度毎度勢いよく怒られてしまったら素直に謝れないかも…。

まーあくまで予想ですが…。

 

こどもがおもちゃをとってしまったら

とりあえず子供がおもちゃを奪ってしまったらまずはお友達に返す。

なぜ返したかを本人に話す。

「『かして』と言わなかったのが良くなかったね」と言うことを静かに指摘する(怒らず)。

無理やり謝らせるのではなく、まず親が相手のお子さんに謝る。

もしここで子供がついてきたら一緒に謝る…

これでいいんじゃないかなと思いました。

 

そして最後にできたときは「謝れたね!!」と褒める。

これも(が?)大切なようです。

 

挨拶「させる」のはよくない?

朝の挨拶なんかもそうみたいです。

「ほら!『おはようございます』は?」と近所のおばさんに挨拶を返そうと

「挨拶『させる』」ママもいます。

(…まあ私もそうでしたが…)

それで挨拶嫌いの子供になってしまうこともある様です。

 

そうではなく親が見本を見せる

一緒に歩いてたとしても子供には無理やり強制しない。

親がニコニコして挨拶をしている姿を見れば、いつか子供はついてくる。

子供は親の真似をして挨拶するようになる…と先生は言っていました。

なるほど。

そして、このときもできたら褒める」のが大事、だそうです。

(・_・D フムフム。


積極的に人に話しかけるタイプではない長男くんもだいぶ成長し、

近所のおばちゃんなんかにも挨拶をきちんとしているようす。

心配せず子供を信じるのも大切ですね…!!

 

久々の「子育て」に関する講演会。

「まず親が手本を見せる」「褒めること」…

もうだいぶこども大きくなったし…と思いましたが(^-^;、

行ってみると大きな収穫がありました(*^-^*)

謝らせることに必死で_ごめんねが言えないこども_目次

春に新しい土地へ引っ越しました。引っ越しの話シリーズはこちら↓

引越しの話をした翌日の子どもたち - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

★★ブログではこんなことも書いてます★★

 

●●"連載:子育てママの断捨離" - 記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 ★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん!