子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

男の子2人をもつ普通のママのブログ。これからの自分にも、もちろんあなたにも、日々役立ちそうなちょっとしたこと・感じたことを残しています。

はやり目の対策と感染予防_家族とタオルは使い分けてる?_はやり目その1

「はやり目」がやってきた 

二児の母をしています。 

 

季節の変わり目。冬。

こどもたちが病気なりがちなきせつになりましたね。

先日、我が家に「はやり目」がやってきました。

そう。あの はやり目 です。

 

目をこすっている次男クン。

もともとアレルギーもちなので、そのせいかな…と思いきや、

なんだかいつも以上に目が赤い…。

朝、目やにでぺったりと目がくっついてしまう状態に…。

(濡れたティッシュなどでふきとり、目は開けられました)

感染力がかなり強い

眼科に行くと…「こりゃぁ はやり目 だよ、お母さん。」

まず第一に言われたとは

「これはね、すごく感染力が強くて、お母さんにもすぐうつるから気をつけてくださいね」

 

もちろん出席停止です…。

 

はやり目 になったら・感染を広げないためには

先生・看護師さんは慣れた感じで…

 ●まずは目を触らないこと。

 ●あとね、タオルも別にしてください。

 ●目薬をさしてあげた後は、手を石鹸で洗ってください。

 ●できればお風呂も最後に入った方がいいのですが…。それは小さいからちょっとムリかな?

そうですね…。子どもの入浴時間にパパさんは帰宅すらしてないので…。

帰りに「はやり目になったら」という小冊子をいただきました。

タオル、使い分けている?

我が家では、普段からタオルを使い分けています。

なので、洗面所にはタオルがいつも4枚= 4人家族。

これが功を奏してか、はやり目はそう広がらずにおさまりました

 

…まぁ私はうつりましたが…(*_*;

恐らくは目薬を差してあげてるときにうつったのでしょう…。

まさか はやり目 とは思わず、病院に行く直前までフツーの生活をしていたので…

(そんなに手も洗わずに無意識に目をさわっていたのだと思います)。

タオル使い分けは 感染予防になる そしてある意味 エコ?

ちなみに、

我が家ではバスタオルはほとんど使いません

毎日の洗面タオルで入浴後体を拭きます。

 

洗面タオル一枚で…

・顔洗い歯磨きに使用

・夜は入浴後に体をふく

・その夜洗濯機へ

・新しいタオルに交換

という流れ。

 

「一人一日 一タオル(いちたおる)」生活です。

(今考えました)

 

あ、ちなみにパパさんは、どーしても大きいバスタオルで ガバーっと? 拭きたいらしく、

パパさんだけバスタオル&洗面タオルを使っています(´▽`*)

一人一日一タオルの良いところ

感染症をなるべくまわさずにすむ(でも完全には防げません。だって同じ屋根の下に暮らしているのですから…)

・毎日交換するので清潔

・洗面タオルサイズなので洗濯がラク(ここ主婦には重要

 →乾きやすい・干すスペースをとらない

 

てな感じです。

 

はやり目は、次男クンと私でおさまりました。

 

タオルを共通にしていたらどうなっていたか…( ̄д ̄)

潜伏期間が長いらしく、気づいたときにはもう他の家族にうつっている…ということも多いらしいです(たぶん私がこのパターン)

 

突撃となりのタオル事情

ちなみに、私の実家ではタオルは一日みんなで共通に使います。

(おそらく私は小さい頃からそうだったんだろうなぁ…。あまり記憶していませんが…)

パパさんの実家では一人一枚。

(結婚後、「タオルは別々でしょ。」と当然に言われてびっくりしたことを覚えています…。でもそのおかげで今のタオルスタイル?があるので、感謝です♪

 

やっぱり生活スタイルによって違いますね…。

 

というわけで、はやり目の話と、感染症予防にも・エコな生活にもタオルの使い分けはいいのでは?という話でした。

 

**悲しいことに、この後再びすぐに またはやり目になりました…。
blueclover123.hatenablog.com

 

 はやり目の対策と感染予防_家族とタオルは使い分けてる?_はやり目その1_目次

2017春に新しい土地へ引っ越しました。引っ越しの話シリーズはこちら↓

引越しの話をした翌日の子どもたち - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

★★ブログではこんなことも書いてます★★

●●"連載:子育てママの断捨離" - 記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 ★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん! 

育児のハードルを下げる_食事の食べこぼしで困ってるとき

育児のハードルを下げる 

二児の母をしています。

 

先日、育児に関する講演会に行った時気づいたことがもう一つありました。

それは「お母さん(お父さん)一人がストレスたまらない様に育児のハードルを下げてみて下さい」と言う言葉でした。

「ひとつめに気づいたこと」はコチラ↓ 

謝らせることに必死で_ごめんねが言えないこども - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 
長男君がまだ1歳か2歳だった時。

私は食事毎に椅子の下に落ちる食べかすがとても気になっていました。

もちろんまだ上手に食べられないので私がスプーンで助けてあげたり。

でもこぼす長男クン。

 

「なんで落としてしまうんだろう…?」「こぼさないで…!!」と毎日イライラ。

「こぼさず食べようね」なんてのはわかってもらえない年齢…。

我が家はフローリングに子供用の食事椅子を置いて使っていました。

直接ボトボト落ちる食べかすがとても気になったのはそのせいです。

 

しかし、ある日少し考え方を変えてみました。

 

「落としても気にならないようにすれば良いんじゃないか…?」。

 

「そうならないようにする」のではなく、「そうなっても楽に対処できる方法」を考える

食べこぼしが気になるとき

「落としても気にならず、最後にまとめて拭いたりまとめて洗えるような方法はないかな…?」。

そんなとき、お友達の「古いレジャーシートを敷いている」という話を聞きました。

レジャーシートはあったのですが、雑巾やタオルなんかで拭き上げるのがめんどくさいな…(そこはめんどくさがり)。

 

そこで、新生児の時から何かと便利に使っていた「大きめのバスタオル」を思いつきました。

試しにその上で食事。

ポトポト溢れても・ポタポタ溢れても気にしない!

だって後で洗えば良いんだし、食べかすはタオルごと外(←シンクとかでもいいです!!)に持って行って パパッと払えばいいし…!!

バンキンス 丸洗いOK 防水スプラットマット【日本正規品】お絵かきマットやテーブルクロスなどに On the Go(グリーン) SM-227

別に手抜きをしているわけではない。ハードルを下げているだけ

「何で落とすの?」「落とさないで食べるんだよ!!」と何度も言われ・眉間にしわをよせたパパ・ママよりも、ちょっと床が汚れていても楽しく食事をしているパパ・ママの方がだんぜんいいにきまってる。

 

第一に、私自身の気が楽になった記憶があります。

 

ボトッとされても、「まぁいいよ~タオル敷いてるし~」と余裕すらみせちゃう(笑)

食べこぼすたびに片づけているのではないけど、最後にはまとめて片づけています。

だから、手抜きをしているわけではないんです。

 

でも、ある程度の年齢になったら、むしろ小さい時から?「こぼさないように食べようね」と【言う】ことは大切だと思います。

完璧を求めては自分が疲れてしまう。

これが「育児のハードルを下げる」ということなのかな、と思っています

 

「逆に…」(反語)を考えてみる

こんなとき、ある考え方をするようになりました。

「逆に、毎日きれいにこぼさず食べられる・言うことの聞く子がいるのか…?」

 

と考えると…いないと思います。

 

・「〇〇しないで!」と言いたくなる時、逆を考えるようになりました。

・食べこぼしにイライラしても、「毎日きれいに食べられる子供がいる…??」と考えるようになりました。

幻の子ども像―子育て「論」にまどわされないで!

どんなときでも・どんな人間でも「…なのか?いやそうではない」的な。

反語?っていうんでしたっけ…?

 

「いそいで!」「早く!」という親はいるけど、

「ここでいそいで何になるの?なんのとくになるの?急がなくちゃならないわけは…?」と。

まぁもちろんほんとうにいそいでいるなら話は別ですが…(約束、仕事など)。

 

でも多くはそういうことはないと思います。

 

久々の育児に関する講演会。

色々なことを考えさせられた・気づかせてくれた 時間でした。

↓ 専用のマットも市販されているんですね

 

プチ アンジェ 食べこぼしマット ホワイト

育児のハードルを下げる_食事の食べこぼしで困ってるとき_目次

春に新しい土地へ引っ越しました。引っ越しの話シリーズはこちら↓

引越しの話をした翌日の子どもたち - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

★★ブログではこんなことも書いてます★★

 

●●"連載:子育てママの断捨離" - 記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 ★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん! 

謝らせることに必死で_ごめんねが言えないこども

おともだちのおもちゃをとってしまったときどうするか?

二児の母をしています。

 

先日久しぶりに育児に関する講演会を聞いてきました。

その中で「いつも子供が相手のおもちゃを勝手に奪ってしまいとても困っている」という相談がありました。

まあよくある内容なんですが、それに対しての回答を聞いて

久しぶりに思い出したことがありました。

 

「ごめんなさい は?」「かして  は?」

振り返れば数年前。

我が家もそんなことが多々ありました。

幼稚園が同じだったSちゃん。

時々我が家に遊びに来ては、女子の家にはない珍しいおもちゃ(仮面ライダーとか)で遊んでいました。

そんな中でやっぱりSちゃんがおもちゃを奪い、うちの子がちょっと困っている姿が(といっても、あれ…??というあっけにとられている感じ)。

うちの長男クンはどちらかと言うと「 奪われることが多いタイプ」でした。

 

特に長男君が私に訴えてきたのでもなく、泣いたわけでもない。

でも気づいたSちゃんのママは

Sママ:「コラ! S!! 【長男】くんが遊んでいたでしょ!返しなさい!『かーしーて』って言ってないでしょ ?!おもちゃをとっちゃったのに謝ってないでしょ。ほら、『ごめんね』は???」

 

ママはなんで怒っているのか?

あまりにもSちゃんママの勢いがあり、私と長男くんはあっけにとられた感じになっていました。

Sちゃん自身は「やだ!」「おもちゃかえして!!」を連発。

Sちゃんママはますますご立腹…。

 

もう「どうして怒っているのか」なんてどうでもいい感じ…。

とりあえず

・自分のこどもがよくないことをした(=おもちゃを勝手にとった)

・子供が悪いことをしたのに謝らない

という事実 が許せなかった様で、

かなりの勢いで「『ごめんね』は?!」と言っていました。

とられた側は置いてきぼり

もちろんそんなのをずっと見ていたくはないし、

私:「子供ならよくあることだし、いいよいいよ~大丈夫だよー!ほら、【長男】も何も泣いてるわけでもないし~。怒ってもないし~…!」

と、フォローしましたがSちゃんママはスルー。

とりあえず「自分の思う通りに行かない子供に腹が立って怒っている」という感じでした。

 

もう、こうなったらそっとして(放って?)おくしかない…。

 

すでに長男君は別のお友達と一緒に遊び始めてました。

おもちゃを取られた事なんてすっかり忘れている様子(´▽`*)

多分Sちゃん自身も、結局なんで怒られているのかよくわかっていないなかっただろうなぁ…。

 

これってある意味『親の自己満足』『親の子どもの理想像』からくる怒りなんでしょうか…?

blueclover123.hatenablog.com

先生の回答は

冒頭の質問の回答。

「子供に無理やり謝らせることはしなくても良いですよ。 その前にまず親が相手のお子さんに謝っている姿を見せてあげてください」と言うものでした。

このとき子供に必要なものは何か?

「謝らせる」ということが大事なのではなく、

まず「人から奪って取ってしまうことはいけない」ということを教える。

「ごめんね=謝る」は、その後からついてくることだと思います。

 

講演会の先生が言っていた様に、親が「謝る姿」を何度も見せていたら、

このSちゃんももしかしたらすんなりと謝れたのかもしれません。

(実際、Sちゃんママは長男クンには「ごめんね」とサラリと一言だけ、その後Sちゃんに「コラ!S!!……」と始まりました)

こうやって毎度毎度勢いよく怒られてしまったら素直に謝れないかも…。

まーあくまで予想ですが…。

 

こどもがおもちゃをとってしまったら

とりあえず子供がおもちゃを奪ってしまったらまずはお友達に返す。

なぜ返したかを本人に話す。

「『かして』と言わなかったのが良くなかったね」と言うことを静かに指摘する(怒らず)。

無理やり謝らせるのではなく、まず親が相手のお子さんに謝る。

もしここで子供がついてきたら一緒に謝る…

これでいいんじゃないかなと思いました。

 

そして最後にできたときは「謝れたね!!」と褒める。

これも(が?)大切なようです。

 

挨拶「させる」のはよくない?

朝の挨拶なんかもそうみたいです。

「ほら!『おはようございます』は?」と近所のおばさんに挨拶を返そうと

「挨拶『させる』」ママもいます。

(…まあ私もそうでしたが…)

それで挨拶嫌いの子供になってしまうこともある様です。

 

そうではなく親が見本を見せる

一緒に歩いてたとしても子供には無理やり強制しない。

親がニコニコして挨拶をしている姿を見れば、いつか子供はついてくる。

子供は親の真似をして挨拶するようになる…と先生は言っていました。

なるほど。

そして、このときもできたら褒める」のが大事、だそうです。

(・_・D フムフム。


積極的に人に話しかけるタイプではない長男くんもだいぶ成長し、

近所のおばちゃんなんかにも挨拶をきちんとしているようす。

心配せず子供を信じるのも大切ですね…!!

 

久々の「子育て」に関する講演会。

「まず親が手本を見せる」「褒めること」…

もうだいぶこども大きくなったし…と思いましたが(^-^;、

行ってみると大きな収穫がありました(*^-^*)

謝らせることに必死で_ごめんねが言えないこども_目次

春に新しい土地へ引っ越しました。引っ越しの話シリーズはこちら↓

引越しの話をした翌日の子どもたち - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

★★ブログではこんなことも書いてます★★

 

●●"連載:子育てママの断捨離" - 記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 ★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん! 

ママ友との SNSでの付き合い方_Facebookでのトラブル?

難しい…?SNSでのママ友との付き合い方 

二児の母をしています。

 

今回は、「ママ友との SNSでの付き合い方」について書きたいと思います。

私はあんまり SNS 好きではないのですが、

とりあえず Facebookや LINEのアカウント は持っています。

 

LINEでのママ友との付き合い方

LINEはママ友とやり取りする時には便利。

写真送ったり、グループで話すときは助かります。

使うきっかけも、やっぱりママ友でした。

「普通のメールよりも、その人との履歴がすぐ分かるからいいよ!」と言われて始めました。

…今ではかなりお世話になっていますm(__)m

 

Facebookは私個人のお友達と

Facebook は、本名なのであんまり個人的なことを書かず、

特に子供のことはなるべく書かずに使っています。

つまり、

・ LINEはママ友メインで使う

Facebook「私個人」が知り合いになったお友達メイン

の様な使い方をしています。

・あ、ちなみにこのブログの存在は、知り合いには特にお知らせしていません。

(読者さまは、このブログの内容を気に入っていただけている方のみということになります。本当に感謝です…!!(*^-^*) )

ママ友と友人との三角関係

引っ越し準備中のある日。

近所に住むKちゃんママが声をかけてくれました。

 

Kちゃんママ:「もしかしてTさんとFacebookで繋がってる?ウチの子、Tさんのお子さんと同じ幼稚園なのー!」。

はい。繋がっています。しかしTさんと私は子ども同志のつながりは一切ありません。

私とTさんは「ママ友」ではなく「大人同士のお友達」なのです。

しかし、そのTさんと近所Kちゃんママは、「 ママ友」とのこと。

f:id:blueclover123:20170914045600p:plain

あ、こんな感じですね(久しぶりに描いてみました)。

 

Kちゃんママ:「今度お友達申請するね!LINEでもFacebook でも繋がるねー!!」。

私     :「…あぁ~ー… そうだね~…」。

と答えましたが実はかなり気が進みませんでした…。

 

後日、やっぱり予想していたような…いや、予想以上にびっくりしたことが起きました。

 

望まない個人情報流出事件発生

ある日、私が「 デパートのくじ引きで【子ども】がいい賞をゲットした」ということを Facebook上で書きました。

もちろん子供の名前を伏せて。

(ふだんはほとんど書かない「子どもネタ」なのですが、やっぱり私の生活には欠かせない存在。そしていい賞ゲットでかなり浮かれていた!?のもあります…)

すると、先日Facebookで「お友達」になった Kちゃんママがコメント。

「くじを引いたのは△△くん(次男のあだ名)かな?そういえば噂で聞きましたがお引越しされるんですね…(;_;)」

 はぃぃぃ!?

●●「はいぃ?」カテゴリ作りました(笑)。↓

●●「はいぃ?」 カテゴリーの記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 

まだ「引っ越す」って言ってない!!

さーっと血の気が引きました。

 

まず一つ目。

私は自分のFacebook 上に子供の名前・ニックネームなど一切載せてません。

必要なときは「【子供】が…」と書いています。

兄弟のことを書くときは「子どもA」や「子どもB」など(笑)。


二つ目。

Facebook上ではこの時まだ引っ越すことをお知らせしていませんでした。

引っ越すタイミングはまだまだ先&仕事の都合上色々あったので、

「引っ越すことを書くのはまだやめておこう」と考えていた時期でもありました。

(別に法律に反してるとか悪いことしてたわけではありません!!(笑) )

 

あ、私4月に新しい土地へ引っ越したんです。

引っ越しの話シリーズはこちら↓

引越しの話をした翌日の子どもたち - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 

フライングコメントは書かないで…

おいおいおいおい…!

子供の名前はFacebookでは書いてないのに…!!

しかもFacebook上で「引っ越す」ってまだ私書いてないのに…!!!

私が投稿したのは「くじ引きネタ」であって、「引越しネタ」ではないのに…!!!!

 

 

申し訳ないのですが、他の人の「いいね!」もついていましたが、

記事自体を削除しました。

そしてKちゃんママに忠告(!?)に近いメールを送りました。

あ、でもやんわりとね ↓ 。

 

SNSに対する認識の違い

こんな感じ。

引っ越しの話は Facebook 上でまだ話していなかったんだ(子供たちのお友達が早く知っちゃうととても悲しんでしまうからね…)。

 実は(←意外に「実は」という言葉が結構大事だったりする)、私はあんまり子供の名前や写真を出さないように使っているんだ。だから LINE とかのアイコンにも子供の写真載せてないんだ~

的な。

 

直球で「名前は載せないで!」とは書きませんでした。

あくまでも軽~い感じで。でも内容はずっしり重たい感じで書きました。

 

「近所」と言っても月に一回会うか会わないかぐらいのおつきあい。

お互いの子どもが赤ちゃんの時に知り合った「ママ友」で、学校や幼稚園も全く一緒ではありません。

つまりKちゃんママは、私の普段の考えとか生活のスタイル?を知らないのです。

なので、余計に「Kちゃんママと Facebookで つながっても大丈夫かな…」とちょっと心配になっていたのは事実です。

 

「軽い気持ち」が怖い

そのメールに対して返信が 。

「ごめんなさい!!軽い気持ちで書いちゃいました(>_<)これからは気をつけますね!!」。

 

そうだよね…軽い気持ちで書いちゃうよね…。

誰でもどこでもいつでも見られるし、誰でもなんでも書ける SNS

便利だけど、こんなことも起こるんだ…と自分で実感した出来事でした。

人によって違うSNSの使い方

「子ども載せる系」か「さりげなく載せる系」か「載せない系」か

ちなみにそのKちゃんママのFacebookページにはお子さんの顔は写らずとも後ろ姿が何枚も載っていました(自分の顔も載ってない)(=さりげなく載せる系)。

Tさんのページはお子さんの写真がバンバン載っている系。

ニックネームではありますが名前も載せています(私はそのお子さんにはあまりあったことがありませんが)。

ちなみに私は「(ほとんど)載せない系」。

 

人によって Facebook はじめSNSの使い方は違います。

 

皆さんもコメントや投稿する時はかなり気をつけた方が良いと思います。

特に今回の様な子供の名前を出したり(本人は出していないのに)、

まだ広まっていないような秘密の情報(?)を書いてしまったり…。

 

そして、それを利用している以上、このような「リスク」は覚悟しなくてはいけないんだな、とも実感しました。

私の場合、あまりFacebook 上のお友達がいなかったせいで(それはそれでちょっと寂しい(笑) )、

特にママ友のFacebook友達はいなかったので、そんなに広がることもなく削除することができました。

 

相手のタイムラインなんかを読んでから書き込むことが一つの手かな、と思います(てか、そうしてください…!!(>_<)オネガイ)。

皆さんもFacebookやLINE、ブログなどなど使い方をちょっと考えてみても良いかもしれませんね。

ママ友との SNSでの付き合い方_Facebookでのトラブル?_目次

 

★★ブログではこんなことも書いてます★★

●●"連載:子育てママの断捨離" - 記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 ★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん! 

情報もれる_ママ友への引越し報告と子どもの話す力のすごさ

子どもへの引越し話後やったこと_ママ友とのランチ

二児の母をしています。

 

間があきましたが、

「引越しが決まり それからどうしたー?」の話の続きです。

今回は子どもの話す力のスゴさ、ママ友への報告なんかを話していきたいと思います。

ひっこしだいさくせん―5ひきのすてきなねずみ

 

引っ越すことを子どもに話した直後、学校ですぐに話した長男クン。

その話を聞き、一番仲良くしているママ友とランチの約束をしました。

この辺の記事はコチラ↓

引越しの話をした翌日の子どもたち - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 

大切な人には自分からきちんと話す

お互い気になっているお店を探し合い、「今日はここに行こう!」と行っていた二人ランチ会。

思いつきで2~3か月に一度開催していました。

 

「子ども経由ではなく、引越しの話をきちんと【私から】話さなくちゃ…」と思っていました。 

私から直接話したいと思うくらい大切なお友達です。

 

いつものように待ち合わせ。

かわいらしい雰囲気のお店。

ママ友Kちゃんからは引っ越しの話を聞かれない。

…ってことは、Kちゃんの息子Yクンからは聞いてないのかな…!?

 

私:「実はね…」

自分も動揺していたせいか、なんと話したかは忘れましたが、

引っ越すこと、時期は学年末であることを話しました。

 

「ほんとに…!?えぇぇ…!?」

とっても驚いていたママ友Kちゃん。

その直後、「この間Yがね、ヘンなこと言ってたのってホントだったんだね…!!」

私:「??」

 

実は情報はすでに漏れていた

どうやら、長男クンが大告白(=「引っ越す」)した直後、

家でYクンが「【長男】クンのおうち、引っ越すんだって!!」と言ったそうです。

 

やはり子どもでも情報のスピードはすごかった…( ̄▽ ̄)。

 

しかし、その時点ではそんなこと1ミリも私から聞いていないママ友Kちゃんは

「えぇ~?ほんとぉぉ~?」と聞き流していたそうです(笑)。

 

ママ友Kちゃん:「(振り返りながら)……あれって本当だったんだね…」

と、驚いていました。

 

沈黙があると私が泣いてしまいそうだったので、

私:「そーなの…いやぁ、【長男】たらさ、話した翌日にクラスで話しちゃったみたいでさー!!」

と一生懸命 しんみりしないよう話を持っていっていました。

(これは性格上無意識で。)

 

涙でウルウルしながらもこらえて

ランチのグラタンを食べました。

 

いっそ 泣いてもよかったのかな…。

 

Kちゃんファミリーも転勤族。

出会ってからまだ2年。

だから私の気持ちをわかってくれたようです。

 

驚きの情報発信源

長男クンが「話した」数日後。

長男クンと次男クンのお互いに同級生がいる 兄妹がいます(それが上記のYクン兄妹)。

 

長男クンがYクンに話す

Yクンが家で話す

Yクンの妹Yちゃんが次男クンのクラスで話す

次男クン本人は話してないのに、なぜか引っ越すことをクラスメイトが知っている…(´▽`*)

 

という流れがありました。

…やっぱり、大人でも子どもでも

どこから情報がもれるかわかりません(笑)。

 

…子供はなんでも聞いていて&話します。

(まぁ これはこれであえてみんなに「実はね…」と話さなくても済んだので、よかったとも言えるのですがね…(^-^; )

 

みなさんも子どもの情報発信のチカラにはご注意ください…

(これが誤った情報だとそれはそれで大変だな…( ゚Д゚) )

 

過去記事***

こどもはなんでも聞いている_そして… - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

母の友 「ママ友 子どもを通じた人間関係は難しい?」

情報もれる_ママ友への転居報告と子どもの話す力のすごさ_目次

★★ブログではこんなことも書いてます★★

●●"連載:子育てママの断捨離" - 記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●実は最近引っ越しました。子どものいる引越しって、大変。

引越しのこと カテゴリーの記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん! 

今年はちょっと違う?_手足口病発熱嘔吐も!

 流行りに乗ってしまった

二児の母をしています。

はやりのファッションとか、今話題のおもちゃとか、「流行」というものに「うとい」我が家。

しかし、この流行の波には乗ってしまいました…。

 

手足口病

 

今年は爆発的に流行っているそうです。

体熱い?が始まり_一日目

ここ最近夏休みで、毎日のようにいろんなところで遊んでいる我が家のこどもたち。

(あ、でも宿題はちゃんとやっていただいていますよ)

そんなある日の夕方から、次男クンの様子がなんかヘン。

「…つかれた…歩けない…」。

またまたワガママかい…とかるーく流していたのですが、

この日のワガママはそうではありませんでした。

 

夜。体が熱い。

「あぁ、ここ最近遊びすぎて?疲れが出たのかもね…」。

以前も運動会の後に疲れが出たのか翌日に発熱。

そんな次男クンなので、「まぁ寝たら治るよ」程度に考えていました。

38℃台の発熱_二日目

翌日。熱はあがり38℃台。

吐き気無し、咳無し、くしゃみ鼻水、下痢もない。

熱のみ。

体が熱く、数字以上にダルそう。

 

この時点で「…ちょっと疲れとは違うかも…」と思い始めました。

この日は食欲無し。

取りあえず脱水は避けたいので、お茶やスポーツドリンクを飲んでいました。

終日熱があり、解熱剤を飲んで過ごしました。

 

夕食時には、ちょっと食欲が出てきて、

小さいおにぎり一個、ゆでたトウモロコシ少し、おかずをつまみ…という感じでした。

三日目_喉がちょっと痛い

熱は37℃前半に。

しかし、本人は元気なし。

喋るようにもなり、回復かな?と思っていました。

 

「おかあさん、ごっくんするときノドがいたい…」

 

おっと。

これはまさかの…??

イヤな予感がよぎりました。

 

開院以来の大流行!?

引越し後初めての小児科へ。

 

こんなときは忘れず「体調メモ=熱の記録表」を持っていきます。

blueclover123.hatenablog.com

 

「お熱の表ですか?!助かりますー!」と、受付さんにも「はなまる」(^_^)vをもらい
受診。

 

先生:「ここ。ここ。ありますね、発疹。」

よく見ると、ひざや足のすねにいくつかのポツポツ。

手のひらは赤くまだら模様。

 

母(=私):「あのー、これは…?」

手の甲の水ぶくれを見せると…

先生:「これは 『水いぼ』ね。」

母(=私):( ゚Д゚) あら。

関係ありませんでした。でもこれはこれで大変だ(笑)。

 

先生:「おかあさん、一緒に見てください」

と、のぞいたのは次男クンの のど。

赤い斑点がポツポツと複数個。

そして一個は 水ぶくれになっている…。

 

手足口病でした。

 

先生:「小児科医二十数年やってますけど、今年は開院以来の大流行なんですよ。

 

あぁ、いつぞや新聞で読んだな…。

でも毎年のことだからそんなに気にしていなかったけど、そんなに流行っているなんて…。

手足口病_今年の傾向

・38℃台の熱が出る

⇒通常熱がでないケースが多いようですが、今年は熱が出るのが主流だそう。

 自宅の「こどもの病気」本にも、「まれに熱がでることもある」と書いてありました。

・吐き気や頭痛も

⇒これも通年まれなケースのようですが、今年は吐いてしまうお子さんも多いとか。

 

手足口病_私が思ったこと

・やっぱり本とは違う!!

⇒自宅の「こどもの病気」本などでみると、発疹は手のひら・足の裏・口の中が多いとあるけど、

 今回はひざやすねにも。むしろ足の裏は無い…。

 やっぱりお医者さんに診てもらうのが一番ですね。

・こんなに少量でも?

⇒ひざやすねには、数個のポツポツ。

 「虫刺され?」と勘違いしちゃうくらい。

 参考資料では、たくさんの発疹がでている写真しか見たことがなかったので、

 小さな変化も気をつけないといけませんね…。

・予防法は…

⇒「感染者に近づかないこと」と書いてある資料が。

 …無理でしょ( ̄д ̄)

でも大人もうつる可能性あり。気をつけなくちゃ…。

その翌日_四日目

熱は下がりました。

でもまだ本調子ではなく、「フラフラする~…」とテンション低め。

食欲もだいぶ戻ったけど飲み込むとき痛むので、

 そうめん、プリン、ゼリー などを食べました。

 

発疹は1週間程度のこるとのこと。

熱は下がったけど、発疹が増えた気が。

お尻にもありました。

 

この一日で、口も達者になり、

長男クンとも「戦える」くらいに(家の中で戦っちゃいけません"(-""-)" )。

五日目_ポツポツあるけど回復

やっと元気になりました。

発疹はまだあり。

これで残りの夏休みも元気に過ごせそうです。

 

手足口病_薬は?注意事項は?予防法は?

特効薬はないそうです。

処方されたのは解熱剤のみ。

言われたのは

「発熱や吐き気が長引いたらすぐ病院へ」

「食べられず脱水を起こすことがあるので、水分はとってください」

でした。

 

そして一番の予防法は

「手洗いうがい」。

(感染者に近づかない、は置いといて)

みなさんもこの流行には乗らぬよう気をつけながら、残りの夏を過ごしてくださいね!

 

そういえば、カコにはこんな症状もありました。

 

このときは

「発疹」(ポコポコ膨らんでる感じ)ではなく

「紅斑」(さわってもポコポコしない)でしたね…。

blueclover123.hatenablog.com

みなさんよい夏休みを~(*^-^*)

★★ブログではこんなことも書いてます★★

●●"連載:子育てママの断捨離" - 記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●実は最近引っ越しました。子どものいる引越しって、大変。

引越しのこと カテゴリーの記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん! 

思い切り体が動かせる!カムイの杜公園_北海道旭川市

自然を感じながら外でも中でも思い切り遊ぶ!

二児の母をしています。 

 

旭川市にある「カムイの杜公園」にいってきました。

 室内で遊べる施設(わくわくエッグ)や

 屋外の遊具(わんぱく広場や冒険の森)、

 キャンプ場やテニスコート

 森にについて学べる森のふしぎ館

などがありました。

 

入場の方法は?

会員登録などは無し。

室内施設(わくわくエッグ)では、

「男・女」、「◯代、◯代…」という簡単なアンケートに記入します。

f:id:blueclover123:20170729054707j:plain

木製の遊具が盛りだくさん

旭川は、木工が有名のようでわくわくエッグ内の遊具は大半が木製でした。

落ち着いたぬくもりを感じますね。

天井。

f:id:blueclover123:20170729054734j:plain

ここも行くことができます。

あのクモの巣?のようなところにも入れます。

私も子どもについていってみましたが…

腰にきます(笑)

 

メインのおおきな遊具は、中が迷路のようになっています。

これまたついていきましたが…、

腰に…(笑)

 

すべて大きさはこどもサイズ。

高学年でもかがまなくては歩けない高さの通路も。

秘密基地みたいでこどもはワクワクします!

 

そして木のボールプール。

ベビーちゃんでも楽しそうです。

f:id:blueclover123:20170729054755j:plain

授乳スペースや小さい子用遊具も

一角には授乳スペースもありました。

大きな遊具の他に、小さいお子さんが安心して遊べるような小さめの木製遊具も。

フロア部分には「ロディ」やスポンジ製のブロック?も。

ソフトなボールもありました。

登ったりアクティブに動くのがニガテなおこさんでも大丈夫そうです。

 

夏は外でも思い切り!!

屋外の「わんぱく広場」。ただし夏限定です(冬は雪で真っ白…)。

冬は「チューブすべり」など別の遊びがあるそうです。

 

この施設の目印?である ふくろうのおおきな遊具はここに(写真右下。ふくろうの後姿ですが…)。

ターザンにもなれます。

水遊びもできます(右上)。

f:id:blueclover123:20170729054811j:plain

…何してるんだか…。

こどもは色んな遊びを考えます…(´▽`*)

 

キャンプ場や森のふしぎ館はすぐ隣

そこで一泊し、子どもは朝から遊具で遊ぶ!というファミリーも多いようです。

森のふしぎ館の中も、木を使ったおもちゃがたくさんありました。

【完全ガイドシリーズ137】 ファミリーキャンプ完全ガイド

混雑状況は?

屋内の「わくわくエッグ」開館は09:00から。

やはりそのころは すいていました。

11時くらいからボチボチ増えて…。

お昼には結構な人がいました。

 

見守る大人は?

休憩スペースがあるので、みなさんそこで見守っています。

ただし、こどもが遊具の奥に入ると姿が見えなくなることも…。

小さいお子さんは内側で迷っているんじゃないかと特に心配になりますよね。

…というわけでついていったら腰にきました(^-^;

 

食事は?ランチは?

休憩スペースがあります。

そこで水分補給も食事もOK。

売店があります。

自販機でジュースも買えます。

夏シーズンは屋外の売店も開いていて、旭川名物「ジュンドック」などが買えます。

屋内の売店はお菓子メイン。

施設内に食事処はありませんのでご注意を…。

カムイの杜公園近くには数件食事処があるようでした。

f:id:blueclover123:20170729054839j:plain

我が家はコンビニに立ち寄り、好きなおにぎり&パンを購入。

こういうときばかりは、普段あまりコンビニに行かない(シュフなので、やっぱりスーパーに行ってしまうのです(^-^; )私も、ちょっと気になる商品を見つけてトライ。

汗だくになりながら遊び、モリモリ コンビニランチを食べ、また遊びに旅立っていく…とう感じです(笑)

レジャーシートを持って行って外でごはん!もいいですね。

(だたし、雪のシーズンはできません!!)

コインロッカーもあり、

ベビーちゃん用にマットが敷いてありました。

 

入場料・駐車場は?

なんとすべて【無料】です。

おどろき…。

(キャンプ場やテニスコートなどは問い合わせてみてください)

ただし、交通の便はあまりよくないので、車が必要だと思います(「市内中心部から6km」とパンフに記載あり)。

バスも…遠いかな?

 

おこさん・家族との思い出作りに

過ごしやすい北海道の夏。

旭川富良野に観光にいった際には少し寄り道をして

おこさんの思い出作りにいかがでしょうか?

 

もちろん近くにすんでいる方も、雪が積もりなかなか外で走り回れないこどもにとって

思い切り動ける 「カムイの杜公園」はとてもたのしいと思います!

お題「もう一度行きたい場所」

思い切り体が動かせる!カムイの杜公園_北海道旭川市_目次

★★ブログではこんなことも書いてます★★

●●遊ぶこと カテゴリーの記事一覧 - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

●●プラレールか、木製のレールセットか_良いとこ・悪いとこ - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 ★★最後までよんでいただきありがとうございました。★★

↓↓クリックしていただけると嬉しいです!コメント・ブクマも大歓迎です!!

これからの励みになります(*^_^*)★★

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん!