子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

男の子2人をもつ普通のママのブログ。これからの自分にも、もちろんあなたにも、日々役立ちそうなちょっとしたこと・感じたことを残しています。

毎日簡単!安い!化粧水パックで乾燥しらず!

乾燥の季節_風邪も気になるけどお肌もカサカサ

二児の母をしています。

 

乾燥して肌もカサカサする季節になりましたね。

私は乾燥肌タイプで、一年じゅう カサカサ&ひどいときにはちりめんジワ…(>_<)

さらにひどい時には、赤くなってヒリヒリすることもありました。

 

そんな時、ある雑誌で「毎日化粧水パック」という記事を見つけました。

 

簡単!安い!「化粧水パック」

用意するもの

・使うものは こちらシート。自分で化粧水を含ませて使うタイプです。

一枚12円くらい。

コットン フェイスマスク 全顔用 30+1枚入

 

ほかには、

・水道水 と

・いつも使っている化粧水。私は無印の化粧水を使っています。

 

方法

まず顔を洗い、化粧水を顔にスプレーorパシャパシャ。

その後、パックシートに水道水をふくませ両手でギュッと搾ります。

水道水を吸わせた後に、自分の使っている化粧水を更にふくませます。ポタポタ垂れない程度に。

これで化粧水パックは完成!

 

私は、このパックをしながら、先日書いた ドライワイパーでちょこっと掃除。↓

blueclover123.hatenablog.com

 

時間で言うと 約10分あまり。

つけすぎていると、逆に顔が乾燥するということなので10分程度で取り外し更に化粧水をつけます。

あまり時間をおかず、何回も何回も。

 

触って「しっとりしてきたなー手にくっつくなー」というくらいまでつけます。

その後、乳液などで乾燥しないよう「フタ」をするのを忘れずに。

 

化粧水パックを続けて約一年たちました

冬でも夏でも乾燥する時期でも肌のカサカサがありません。

ちりめんジワも減りました!!

 こんな手軽にできるパックで、乾燥もシワも防げるなんて…♪

 

あ、ただし、歳のせいなのか、ほうれい線は消えませんでした ( ゚Д゚)

 

化粧水パックこんな人にオススメ

・乾燥で困っている人

・毎日ちょこっと続けるのが苦に感じない人

(以前は、ちょっと値のはるパックを買って、週1回位パックしていましたが、

その「時々やる」ことが私には習慣化できず、結局一か月パックしてない…という日が続きました。

なので、毎日ちょこちょこ続けられる 化粧水パックが合っているようです

・あまり費用をかけたくない人

・効果を気長に待てる人(たぶん2~3週間だと、効果がでないとおもいます…)

 

簡単!安い!手軽! 

上記にあてはまりそうな方はやってみてはどうでしょうか?

 

化粧水パックこんなこともあります

私は朝一番にパックするタイプ。

最近はなくなりましたが、子供達がまだ朝早く起きるor夜泣きする頃は、

この白い顏&メガネ(普段はコンタクト)で迎えにいくことに。

一度「そのしろいのいやだー!とってよぉぉ~!!」と、寝ぼけながら次男クンに指摘されたこともあります(笑)。

 

肌が赤くてヒリヒリする原因は「乾燥」かも

実は、「肌が赤くてヒリヒリする」というのは、乾燥が原因の事も多いようです。

我が家の次男クンもすぐ乾燥して赤み&プツプツがでるタイプ。

まず塗り薬で赤みやプツプツを治し、その後は保湿剤で毎日 保湿 保湿…。

特に冬は寝入りに。

 

化粧水パック、参考にしてくださいね。

(上記は、あくまでも私の感想・効果です(^◇^) )

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん!

予防接種しても「おたふく」になった!その2_親にもうつる??

二児の母をしています。

 

長男クンが、おたふくかぜにかかった話の続きです。

(続きあったの?って感じですけど…)

blueclover123.hatenablog.com

 

「おたふく」と診断されてまずやったこと

長男くんがおたふく風邪にかかったと診断され、家に帰ってまずやったことは、

・次男くんの行事予定の確認と、

・私の母へ電話する事でした。

 

母へ電話

私:「お母さん、私って おたふく風邪 かかったことあったっけ…?」

母:「それがさ~、覚えてないのよー。【〇〇〇】(=私の兄弟)が罹ったことは覚えてるんだけどねぇ…」

私:「え…!?覚えてないの…!?」

 

母子手帳とか、ほかの何かにも記録してないの…!?

 

つまり、私も感染する可能性がある、ということです( ゚Д゚)

正確なことはわからないけどとりあえず「大人の おたふく風邪 は結構大変」というイメージだけはありました。

 

私がうつったら、我が家の生活の流れがとまってしまう…。

まずそう思いました(おおげさ?)。

 

やっぱり記録は大事

そして、私は「記録魔」なので子供の病気のことなど、色んな事をこまかく記録しています。

やっぱり記録って大事だなぁと思いました。

記憶には限界がありますよね。

そのことに関しての記事はコチラ↓。 

blueclover123.hatenablog.com

 

きちんと話して長男クンにはマスクを

長男クンには、「おたふくは周りの人にうつる病気だから、マスクをしてね」と事情を話し、家でもマスクをしてもらいました。

そして、私も念のためマスク…。

 

何と、パパさんも「うつった記憶がない」と!Σ( ̄□ ̄;)

てか、おかあさん(=パパさんのお母さん)に確認してなかったけど、自分で覚えていたのかな…??


まあそれはいいとして。

 

ということは、家族全員可能性があるということになりました…。

 

 

 

なんとか外出禁止5日間をのりこえた

幸いワクチンのおかげか、症状は軽くすみました

逆に体は元気なので、この5日間はけっこー大変でした。

兄弟げんか勃発…

「ひま~」を連発…

 

子供にとっても、私にとってもなが~い5日間となりました…。

 

登校許可証を貰う為に小児科へ

 「もう腫れはひいているし、5日間経ったから 今日から行っていいよ」 と許可証書いてもらえました。

(細かい症状は「その1」で…)

 予防接種しても「おたふく」になった!その1_症状は? - 子育てママの日々役に立ちそうなちょっとしたこと

 

知っておくべき言葉「不顕性感染」

その時に、「あのー、実は私、子供の時にかかったことがないみたいなんですけど…」 と言うと、

 

医師:「あー、結構そうおっしゃる親御さんいらっしゃるんですよね。

『不顕性感染』って知ってますか?おたふくは、 10人に3人は、感染しても症状がでないんですよ

と言われました。

 

「ふけんせんかんせん」…??

(「ん」おおすぎ…)

頭の中にはてなマーク が並びました。

 

そういえば、水疱瘡のときにも聞いたことがある…。

 

イラストで学ぼう! 子どものケガ・病気・感染症

 

わたしはすでに罹っていた…のかもしれない

「症状がでなかったけどおたふくにかかったことがある可能性が高い」ということか…。

 

…ん?

 

ってことは、この5日間、「わたしもかかるかもしれない…」とビクビクしていたのはなんだったんだ…??

パパさんも「今うつったらちょっときびしーなー…」と心配していたのは…。

血液検査に行くつもりだったみたいだし…。

(おたふくにかかったのかどうかは血液検査でわかるそうです)

 

お医者さん!早く言ってよー!!!

 

…てか、感染がわかったその日に「親への感染の心配の相談」をすればよかったよー…(T_T)

 

そして潜伏期間2週間が経ちました

なんと、次男クンはかかってない。

私もパパさんもかかってない…。

 

我が家のおたふく風邪は長男クンで終了しました。

よかった…。

 

よくよく聞いてみると、長男クンと同じタイミングでおたふく風邪で休んでいる子が何人かいたみたいです。

 

兄弟一緒に生活してるんだからうつるんじゃないの?と疑問に思いましたが、

実は水疱瘡のときも兄弟バラバラにかかりました。

 

過去におたふくにかかったかどうか調べるには?

・おたふくにかかった記憶がない…

・子供がいるからこれからかかるか心配…

・かかったかどうかはっきりさせたい!

 

という方は、血液検査をおこなってみてはどうでしょうか。

 

もしまだかかったことがなくても、おたふくの予防接種をうければ大丈夫のようです。

 

0歳からのワクチン接種ガイド ワクチンで防げる子どもの病気

 

 

 

子供の病気で思ったこと

病気はかわってあげらないけど、情報を手に入れて支えることはできる

ネットや本、口コミや噂…情報はあふれるほど手に入れることができますが、

「正確な情報」はいろいろ知っておいたほうがいいな…とつくづく思いました。

 

そしてそれには、信頼できる情報源=今回はかかりつけの小児科医さん を見つけておくのも大切だな、と…。

 

病気で不安なときに、親もオロオロしていたら、更に子供が不安になるはず。

病気はかわってあげられないけど、「大丈夫だからね」と側で支えられるよう、

「正確な情報」をもち、

堂々と看病できたらいいな、と思いました。

 

いづれかかるであろう次男クンのときは、自信をもって?看病できるはずだー!

(^O^)/

 

という 我が家の「おたふく風邪」騒動?でした。

 

予防接種しても「おたふく」になった!その2 目次

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん!

予防接種しても「おたふく」になった!その1_症状は?

 

耳の下が痛い」_思いついた病気の候補

 

二児の母をしています。

 

先日、長男クンが おたふく になりました。

その時の流れはこんな感じでした。

 

「お母さん、耳の下がいたいー。」

 

おや、またかな。

「えぇ!?腫れてる!?痛いの!?」と大騒ぎすることもなく。

二児の母で子どもがある程度大きくなると、今までの経験があるのでちょっとのことでは焦らなくなりました(´▽`*)

それも、今までの病気の記録を書いているおかげかな。

 

あ、私、いろいろ「記録魔」なんです(笑)。

その様子はこちらの記事 ↓。 

blueclover123.hatenablog.com

 

よく見ると、耳の下が腫れてほお骨のラインが見えなくなってる。

腫れてるだけで赤くない…。

 



 

もしかしたらこんな病気?

・リンパ腺が腫れている

(その後、溶連菌と診断を受けたことがあります)

・中耳炎

(次男クンが、ほっぺの腫れと耳の痛みで 急性中耳炎 と診断されたこともあります)

・耳下腺炎(おたふくと同じ耳下腺が腫れるけど人にはうつさない)

(・おたふく はこの候補には挙がってきませんでした…)

 

どれも、過去に子供たちが耳の下が腫れたり痛んだ時に診断された病気。 

(注:↑は、あくまでも子どもたちの今までの病歴?と、私の直感?カン?によるものです。)

 

食事も食べたくない、黙っててもズキズキする…というので、小児科に行ってきました。

今までの病気の記録をみつつ、「たぶん耳下腺炎だろうなぁ…」と思いながら…。

 

 

いつもお世話になっている小児科へ

 

症状を電話で話すと、いつもとは違う別室へ。

他の患者さんへの感染を防ぐために個室がある小児科です。

 

腫れを診て、

医師:「今年流行っているんですよね…おたふく。」

私 :「えぇ!?おたふく…?」

 

予想外でした。

 

私 :「あの、以前に周りに感染しない『耳下腺炎』と診断されたこともあるんですけど…」

私 :「別の時にはリンパ節が腫れててて『溶連菌』を診断されたことも(耳下腺とリンパは近いらしい)…」

医師:「でも、溶連菌のように喉が真っ赤ではないしね~」

医師:「たしかに耳下腺が腫れると、『耳下腺炎』か『おたふく』か判断が難しいんですよね…」

 

なぜか、おたふく と認めたくない母親(=私)と、

冷静に受け答えしてくださる 小児科の先生(笑)。

 

先生と対等(まではいかないけど)に話すためにも、

過去の病気の記録を書いておいてよかったなぁ…とこのとき改めて思いました。

 

病院によっては、その場で血液検査をする 病院もあるようです。

おたふくにかかると抗体ができるので、

その有無で「過去におたふくにかかったかどうか」がわかるようです。 

 

看護士さん:「おたふく風邪には薬は無いので、5日間は家で静かにしててね

 

5日間…。

一日たりともじっとできない男子に「5日間外出禁止」…。

 

おたふく と認めたくない理由の大半が「これ=外出禁止」でした(笑)。

 

どうやら、長男クン、前日から腫れを感じていた様子。

と、言うわけで病院に行った日を「2日目」とカウントし、家でじっとすることにしました…。

 

 

 

おたふくのワクチンを打ったけど

日本では任意接種のおたふくのワクチン。

我が家は兄弟二人とも打ちました。

 

今は「2回打った方がいい」と言われているとか。

そこまで頑張れず、兄弟1回ずつです( ̄▽ ̄)

 

それでも、おたふくになりました。

 

看護士:「ワクチンうってもかかっちゃうんですよね…。でも、症状が軽い子が多いですよ。

 

なるほど…。

「感染しても、症状が軽く済む」為のワクチンということですね。

 

 

おたふくと診断された要素

・耳下腺が腫れている

・周りで流行している

 

この二つが大きな要素だったようです。

 

おたふくと耳下腺炎との違い

実は長男クン、以前も同じように耳下腺が腫れました。

その時は、おたふくは はやってない時期。

 

医師:「おそらく『おたふく』ではないと思います。『耳下腺炎』ですね。

でも、週明けも腫れていたらまた(小児科に)来てくださいね。」

と言われて帰ってきたこともあります。

(行ったのが土曜日だったので、月曜日になっても腫れていたら…という診断でした)

 

結局その時は、腫れがすぐにひいて、週明けは問題なしでした。

 

耳下腺が腫れたときにもっとも気を付けたい『難聴』

今回も、耳下腺炎と診断された前回も、かなり言われたのが

「難聴に気をつけてください」という言葉でした。

 

医師:「親指と人差し指をこすりあわせて、スリスリする音が聞こえるか、日に何回か確認してください。聞こえが悪いな、と思ったら、休日でも夜中でもすぐに病院へ行ってください。早ければ早いほど軽く済みます。」

 

どうやら、おたふくによる難聴は、治療がかなり困難なようです…。

 

 腫れの痛みや熱などが心配でしょうが、

かならず「指スリスリ」(と命名しました、今(笑)。)を忘れないでください。

 

我が家の場合のおたふくの症状

ワクチンのおかげなのか、長男クンの おたふく は軽く済んだようです。

こんな症状でした↓。

 

・熱なし

・片方の耳下腺のみ腫れた。

・腫れは2日目がMAXで、その後だんだんとおさまる。

・腫れMAX時も、赤みなし。顎のラインと繋がって見える程度。

・4日目には腫れも痛みもなし。

(でも、おたふくは5日間外出禁止( ゚Д゚) )

・食欲、機嫌 いつも通り。「右耳の下の腫れ」以外は普通。

・腫れ以外元気なので、兄弟ゲンカして母親(=私)に怒られる始末。

 

というかんじでした。

 

症状が軽くてよかったんだけど、でも本人には「すんごいヒマ。」の5日間だったようです。

だよね~…( ̄▽ ̄)

 

潜伏期間は2週間

そして気になったのは「次男クンにうつるんじゃ…??」ということ。

うつる可能性大。

一緒に暮らしてるんだから当然です。

 

看護士:「もし、【次男】クンにうつったとしたら、2週間後くらいに症状が出ると思うので気を付けてくださいね。腫れる2ー3日前くらいから感染力が強くなり、腫れている最中もうつします。」

 

そう言われて気になったのは、次男クンの行事予定(笑)。

まぁ、もううつっていたらどうしようもないんですけどね…(^-^;

 

冬はインフルエンザはもちろんのこと、さまざまな病気が流行る季節。

皆さんもお気をつけください!!

 

実は「その2」があるんです。

blueclover123.hatenablog.com

 

 

 

 

予防接種しても「おたふく」になった!その1 目次

 

子供とバスタオル

二枚のブルーのバスタオル

 二児の母をしています。

 

新学期に子供が雑巾を持っていかなければならないので、自宅にあるバスタオルを雑巾にしようとタンスの引き出しを開けました。

(我が家は、あまりバスタオルを使わないのですが、お祝いなどでいただいたバスタオルがたくさん…)


そこで見つけたのは、赤ちゃんのイラストが書かれたブルーの大きなバスタオル二枚。


我が家の子供二人が生まれた時に、産婦人科でいただいたバスタオルです。

このバスタオルにつつまれながら、子供たちは退院しました。

このバスタオルは、その後もしばらく おくるみ として活躍しました。

 

我が家の子供の生後間もない写真のバッグは、ほとんどがブルー。

それはこのバスタオルの色。

 

バスタオルで子供の成長を感じる

この前、子供にこのバスタオルの上に寝ころがってもらいましたが、案の定 頭も足もはみ出してしまいました。

子供に「このバスタオルによくくるまっていたこと覚えてる?」と聞くと、

「全然覚えてなーい。」と言います。

まぁ当たり前ですがね…。

 

 

 

感謝しつつ、もうひと仕事してもらう

しかしそのバスタオルも、今ではシミが多く色もあせています。

そのまま残しておいても、いい思い出の品だけど、役には立たない…。

そこで、バスタオルには雑巾としてもうひと仕事してもらうことにしました。

 

こんな時しか活躍しないミシンを使い、「今までありがとう。これからもうひと仕事してね…」 と思いながら雑巾を縫っていました。

 

今は100円ショップなどでも手軽に雑巾を買うことができますが、 我が家はせめて雑巾だけでも作ろう、と思い ミシンを使って縫ってます。

 

思い出いっぱいのブルーの雑巾

ちょっと目立つ ブルーの雑巾。

それには思い出がたくさん詰まっている。

 

子供は「わぁ!オレの好きなブルーだぁ!!」と、喜んでくれるかな。

 

子供の成長をしみじみ感じたお正月休みでした。

 

今週のお題「年末年始の風景」

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん!

大掃除にも活躍するはず!!_マジックロック シャワーホルダー

 今年もあと数日!!大掃除の調子はいかがですか?

 

二児の母をしています。

 

先日書いた「座りながら手元でシャワーを使いたい!_マジックロック シャワーホルダー」という記事。

大掃除にもたぶん活躍できるグッズだと思います。

 

blueclover123.hatenablog.com

 

我が家はこんなところで活躍

子供の服のちょこっと洗いはもちろん、

寒い冬の靴洗い、寒い冬の雑巾洗い…。

排水口に直接流せるので便利です。

 

価格もそんなに高くはないので、是非試してみてはいかがでしょうか…。

 

 

今年もあと少し

 ほんとうにあと数日。

毎年 年末年始はドタバタします。

 

今年のブログはこれが最後の記事になりそうです。

 

読んでくださったみなさん、ありがとうございました。

来年もぼちぼち書いていきたいと思います(*^-^*)

 

今週のお題「マイベストエントリー」

もうすぐクリスマス_我が家は二日間開催!

 

クリスマスはケーキの日 とごちそうの日 の二日間!

二児の母をしています。

 

もうすぐクリスマスですね。

 

毎年我が家のクリスマスは、

(1)おやつの時間にケーキを食べる日 と、

(2)ごちそうを食べる日 の2日間行われます(正しくは「行います」)。

 

よくあるクリスマスのイメージは、「ごちそうを食べた後にはお楽しみのケーキ♪」ですが、

現実、それだと満腹の状態でケーキを食べることになり、ケーキ本来のおいしさを味わえない気がするので、

我が家では2日間に分けるのが恒例。

毎年クリスマス直前の土日に行います(パパさんの仕事の都合上)。

 

しかし今年は19、20日が土日。

ちょっと遠い。

しかも23日はパパさんが出勤ときた…。

 

なので今年は、ほかの予定も加味し、

24日のおやつの時間にケーキ(パパさんは夜ごはん後にカット済のケーキを食べていただきます…(^-^; )、

26日にごちそうの日 という予定です。

 

サントリー ザ・プレミアム・モルツ 2015年ウインターデザインセット

 

クリスマスのメニューは?

 

クリスマスケーキ

クリスマスケーキは、事前にチラシを集めて調査し(!?)、私が気になるケーキ屋さんで予約。

意外に好評だったコンビニケーキ!

コンビニさんのクリスマスケーキを買った年も。

生クリームと苺のケーキを頼んだのですが、

苺は別添!自宅で自分でケーキにのせます。

それが意外に家族にウケたのが印象的でした。

「…この辺でいいかな…」とか「上下反対でしょ!!」とか(笑)。

子供がいると、なんでもイベント化すると楽しいですよね(≧▽≦)

 

クリスマスのごちそうメニュー_今年は手巻き寿司!

子供たちのリクエストにより、手巻き寿司の予定。

あとは、から揚げにしようかな…??

今年は和風?になりそうです。

今までは子供が生魚がダメだったので、

・手作りピザ(子供がトッピング!)

・から揚げ

・ポテト

・スープ

などなどが定番のメニューでした。

 

市販のチキンなども買ったこともありましたが、

「やっぱりチキンよりから揚げだな。」のパパさんの一言もあり、結局家でから揚げ作ってます(^-^;

 

母・妻は、クリスマスも休めません…( ̄▽ ̄)

(今年は手巻きだから、ちょっとラクかも~♪)

 

と、いうわけで我が家のクリスマスの予定でした。

 

野菜ギライが一発でなおる! 親子でおいしい大評判レシピ 人気殺到! 久里浜幼稚園のお料理教室_お誕生会、クリスマス等イベントでのパーティーメニューも!

 

 

 

お題「クリスマスの予定」

小児科に行く前に準備!「体調メモ」_子どもの最高体温を忘れたって大丈夫!

子どもが発熱!その時は突然にくる

 

二児の母をしています。

 

風邪やインフルエンザ…、体調管理が大切な季節になりましたね。

この時期、我が家もかかりつけの小児科さんには毎年お世話になります。

 

子どもが発熱!!その時は突然にきます。

風邪?インフルエンザ?なんかいつもより熱が高い気が…?などなど不安たくさん。

聞きたいことは山ほどある…。

病院を予約して…いざ病院へ!

 

子どもの病気から、「食事」「トイレ」の悩みまで、知りたかった“カラダ”のことが満載_

「子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻」

 

病院の診察でよく聞かれること

小児科に限らず、内科でもこんなことを聞かれます。
(あくまでも私の体験談です)

 

・発熱してからの最高体温(何度まで上がったか)

・何日前から熱があったか

学校や幼稚園などで集団生活しているか

(やっぱり集団生活しているお子さんのほうが病気をもらいやすい)

・そのほか

下痢、嘔吐、咳、食欲、鼻水…があるかどうか聞かれます。

 

答えなくちゃいけないことはたくさん…。

 

「ママ初心者」の過去の私は、こんな感じでした ↓ 。

 

  病:「発熱してから、最高何度まであがりましたか?」

  私:「…えっと…38.5℃くらいですかね…」

 

  病:「いつから熱がありますか?」

  私:「…えっと…おとといの夜くらいですかね…

  (あぁ…カバンに育児手帳があるんたけどな…でも抱っこしてて出せないし…)」

 

いざ病院に行くと伝えたいことが伝えられない

具合が悪くて不機嫌 & 病院に来て不安感たっぷり のお子さんを抱っこしながら、落ち着いて育児手帳を出すのは、かなり至難のワザだと思います。

 

せっかく細かく体調変化を記録していても、それを先生に教えることができない…(>_<)

 

特に、我が家は男子二人を一度につれていくことが多いので、

一人がおとなしくしても、もう一人が先生のPCをいじろうとしたり、

椅子でクルクルまわろうとしたり…で、先生と落ち着いて話ができません。

 

医師に伝えたいことはこれ一つでOK!「体調メモ」

なので、そんな時はこれ↓

f:id:blueclover123:20151209130858j:plain

 

体調メモ」と名付けることにします(^^) 。 

この表はあくまでも一例です。

 

すでに記した、「診察でよくきかれること」がほぼ網羅されています。

体温変化が折れ線グラフで一目瞭然!

これなら素人の私でも「あぁ、やっと下がってきたみたい…」など体温の変化がわかります。

お医者さんにとっても、グラフ化するとわかりやすいようです。

 

と、いうことで、この「体調メモ」さえあれば、

医師が、患者さんやママ(もちろんパパさんも!)に聞きたいことがこれでいっぺんに解決!

 

「…あ、熱が出たのは2日前の 朝 じゃなくて 夜 だったか…」と、母も気づく(笑)

(*´▽`*) アハハ♪

 

よく熱がでるお子さんの場合、「今回の発熱は何日前からだったか?」なんて、毎回正確に覚えることはできないのがふつうです。

 

普段の育児や家事の他に、看病で頭いっぱいのときに、熱の記録なんて忘れちゃって当然。

ママは、妻は、主夫・主婦は、忙しいんです。

 

頼れるものには頼る。

これの一覧に記録しておけば、自分の頭からは忘れてもOK!!

 

で、私の場合、気になったこともこの「体調メモ」に書いておきます。

「この日から体に発疹」とか「いつもよりおしっこの回数が少ない」とか。

 

 

病院に行く前に持ち物チェックを!

 

病院に出発する前に、

・保険証

・診察券

体調メモ

お薬手帳

の4つを、事前にジップ付きの袋にまとめて用意。

 

病院の受付でお子さんを抱っこしたままでもこれ一つを出せばOK!

 

「その中に体調のメモも入ってます…」的なことを言えば、わかってくれるはず。

 

いざ診察!体調メモで伝える

 病:「どうしましたか?」

 私(あなた):「こんな感じなんですけど…」と体調メモを出す!

 病:「ふむふむ…」

言いたいことはすべて伝えられます(^◇^)

 

小児の病歴聴取や身体所見を初めて学ぶ人、もしくは改めて最初から学びたい人のための本「HAPPY! こどものみかた」

 

意外な使い道?大人の通院にも

 

以前、親子3人で原因不明(!!)の微熱が続いた時、私もこの体調メモを書いて内科へ。

 

病:「…スゴイねぇ。お仕事は看護師さんか何か?」

 

…いえ、ふつーの主婦です( ̄▽ ̄)。

 

まぁ、しいて言えば、いろんなことで「記録魔」かもしれません(笑)。

このブログを書いている時点で「記録魔」の部分を発揮してるよなぁ…なんて思ったりしています(笑)。

 

「記録魔」万歳!!

この体調メモのおかげで「あれ、今回の症状、2週間前の次男クンと同じ…。長男クン、うつったな…」とかがなんとな~くわかります。

 

ちなみに、過去の体調メモは全部とっています。

そしてお医者さんの診断も簡単に書いておいてます。

「ただの風邪」とか「ようれん菌」とか。

 

これが結構役にたってます。

過去の自分に感謝(笑)

 

インフルエンザが流行るこの時期、もしかしてインフル…??と思っても、

過去の体調メモをみて「あぁ、こんな感じの症状が夏もあったなぁ…」と、ヘンに焦らなくて済みます。

 

あ、でも最終的な正確な診断はお医者さんに任せてくださいね(*^-^*)

 

「記録魔」ではないあなたにも ぜひオススメの「体調メモ」の話でした。

 

 

 ☆病気関連のこんな記事も書いてます☆

blueclover123.hatenablog.com

blueclover123.hatenablog.com 

blueclover123.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ちょっと参加してみました。よければ押してみてくださいね。ほかにも役立つ情報ブログがたくさん!